人とのコミュニケーションをとっていると、
価値観が違うということで、度々トラブルになることがあります。
このことは夫婦でも、恋人でも、ビジネスパートナーでもよくある話で
このときに、自分の価値観を押し付けだすと、
トラブルになるので辞めておいた方がよいです。
なぜかと言うと、「価値観」というのはその人の人生観と同じなので
その人の経験や、考え方の集大成だからです。
それを押し付けるというのは、人格否定されたのと同じ意味になるので
相手も嫌な気持ちになり反発する。ということです。
中には、価値観を共有できる人と一緒にいる方が楽しい!
と思う人も多いでしょうが、価値観が一緒だとしても、
生きていく中で、相手の価値観が変化することは多々あります。
そのため、その人はその人なりの、価値観があるため
相手のことも理解しよう!と考えた方が何倍もラクですし楽しく過ごせる訳です。
もし、それでもどうしても相手を変えたかったら、
自分自身が変化して、自分の価値観の方が楽しくて面白くて、最高だよ!
ということを間接的に見せた方が、
人間的に、摩擦が少なく客観的に教える事ができます。
相手の価値観に直接干渉ばかりしていると、
お互いストレスがたまりますし、気づけば自分が振り回されてしまい
自分主体の人生ではなくなるケースも多いです。
そうすると、つまらなくなるので、気をつけた方がよいですね!
もしよろしければ、ぜひクリックしていただけると助かります↓
小山のメールマガジンは、こちらから登録してください↓
只今、ストレスフリーで楽しく裕福になるための7つのヒントを無料でプレゼントしています!
小山のフェイスブックはこちら↓
⇒ 小山のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)
また、LINE友達も同時に募集しております↓
⇒ 小山竜央とLINE友達になる
私のセミナーに参加したい場合はこちらから。セミナー講師になりたい方はチェックしておいてください♪↓
⇒ 小山竜央 セミナー講師育成講座
小山のフェイスブックはこちら↓
⇒ 小山のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)
小山のTwitterはこちら↓
⇒ 小山のTwitter