コラム

CDよりレコードが売れる時代が来てる件

創造的な仕事、「刺激と感動を与える」をコンセプトに マーケティングを支援している小山です。

 

MAVE:(メイブ)という韓国アイドルグループを知っていますか?

一言でいうと、バーチャルアイドルなのですが、見た目は完全に人間っぽく、どんどんフォロワー数を伸ばしていっています。


ChatCGPもですが、今後人がつくるものとAIがつくるもの、

AIと人間の区別はどんどんなくなっていくでしょう。

これ、客観的に見ると「人間って正直かなり適当」だという事です。

マーケをごりごりしてくと分かるのですが、

「こだわり」とか色々人はいいますが、実はそんなにこだわってる人は世の中にいません。

パット見のイメージ、パット見の印象、その時の背景によって人の価値観、感覚なんていくらでも変わります。

どんなに美味しい料理をつくっても、100均で売ってる紙皿で出されれば「大した事ねーなー」と思われ

素人がつくった適当な料理でも高級な皿に盛りつけると「なんだかおいしいぞ!」と人はいう訳です。

 

このくらい人は適当です。

もちろん、グルメに精通してる人の舌は騙されませんが、平均的な人の舌は騙せます。

スケールアップを主軸としたマーケをかける場合、この「平均的な人達に売れる」事をメインにするため、

本物かどうかよりも、「どう感じさせるか」の方が重要になります。

※だからといって、手を抜いたり、適当なコンテンツを出したら、当然そのあとLTVなどに影響するのでアカンですよ

まあ、言いたい事としては「人の感覚なんて超適当」ってことです。

だから今はAIなんて人間じゃねー。人間とは別だと言ってる人多いけど、

その内、AIのアイドルに対して毎日オナってるような男性もいっぱい増えると思います。

そして自分はすでにそういう人を結構知ってます(苦笑)

そして、人間にょりもAIの方が好きって人もいっぱいでてくるでしょう。

こういう最新の技術が来た時にマーケで考える話としては、「時代は繰り返される」「二極化する」というのがテーマになります。

ちょっと例として、冒頭で書いたMAVE:(メイブ)に関していうと、彼女たちが着てるファッションは、マーケ的にはY3Kというファッションが結構多いです。

Y3Kとは未来型ファッションで、ちょっと前にはY2Kというのが流行ってました。

ちなみにY2KやY3Kが分からない方の為に説明しておくと、Y2Kは「Year 2000」の略で、Kはキロメートルとかキログラムの略です。

簡単にいうと2000年代の懐かしい感じのファッション、その頃の時代をリターンするという意味で、

Y3Kは3000年代。とある猫型なんちゃらロボットも真っ青な、未来型最先端ファッションって事ですね。

▼こういうの▼

このY3Kが来てる話の前に、Y2K(2000年代)のファッションが来た流れから説明すると、韓流アイドルが着ていたのもあるのですが、

昔の流れや流行っていたものが、今もう一度来るというのはマーケの世界ではよくある姿となっており、

新しいものと古い物で二極化して同時に流行るという事がおきるんですよ。

例えるなら、アメリカの音楽市場ではオンラインダウンロードも好評ですが、同時に今レコードも売上が伸びてます。

むしろCDよりもレコードの方が売行きがいい状況です。

これ軽く書いてますが、実はマーケにおいては重要な意味を持つわけで・・

一言でいうと、新しい物が来ると、古い物がまた見直される。そして二極化するという流れは仕掛け側としては分かりやすい指標だったりします。

サウナブームなんてもう3回以上繰り返しきてますし・・・

ファッションだったら最先端のY3Kが今後ガンガン流行るなら、あえて「次世代の着物」を作り出すってのは手だったりしますね。

着付け不要でオシャレで動きやすくな着物ですね。

マーケ的には、古い文化は壊してなんぼなんで壊して新しい物を私だったら提案します。

 

この話は「集客」でも同じ事が言えます。

例えばゴリゴリtiktokやYouTubeのような集客法が流行ると、実は同時にチラシやアナログのDM集客なんかが効いたりします。

だから私はオンラインもオフラインも両方集客で使うのが好きです。

YouTubeをこれだけバカみたいにやってても、結局オフライン集客をやってるという・・

オンライン集客が最強という点では異論はないですが、

オフラインがオンラインに勝る時もある事を忘れてはいけません。

こうった視点で、最先端のマーケも振り切るし、古くから使われてるマーケも見直す。

という視点ができますと、マーケッターとしては最高レベルに能力が高まっていくかと思います。

参考まで

追伸:
LINEで小山のマーケティング情報を公開していますので、
友達登録がまだでしたら登録しておいてください↓


⇒ 小山竜央とLINE友達になる


【直接アドバイスを貰いたい&具体的に勉強をしたい】
現在、小山のマーケティングコンサルや講演会は一般公開はしておらず、マーケティング特化型のオンラインサロンに入ってる方のみに行っております。こちらはマーケティング力を高めたいと考える意識の高い経営者のみ参加可能です

より具体的に直接アドバイスを求めてる方や、最新事例、勉強会に興味がある場合は、こちらからオンラインサロンの情報をご覧ください(要審査制)
小山のマーケティングオンラインサロンはこちら↓
⇒ 小山のマーケティングサロン


LINEじゃ言えない話はメルマガで配信しております

今メルマガに登録するとストレスフリーで楽しく裕福になるための7つのヒントをプレゼント!

小山竜央 オフィシャルマガジン


【リアルタイムで情報を得たい】
以下2つのSNSでのんびり更新しております

⇒ 小山のフェイスブック (友達&フォロー大歓迎)

⇒ 小山のTwitter 

関連記事

  1. コラム

    コンサルをして伸びる人、伸びない人の違い

    コンサルをしていると、この人絶対伸びるなという人や…

  2. お金・マネー

    日本のセミナー講師は韓国アイドルみたいな戦略がいい

    海外でセミナーをやって、その次の日にセミナー講師育成合宿を行いま…

  3. コラム

    chatGPTつかえば儲かるツール作りたい放題じゃね?説

    最近、YouTubeの制作会社で新しくプラットフォ…

  4. コラム

    プロジェクトを成功させられる人、させられない人の違い

    ビジネスを長年やってると様々な人とのJVやコラボ、…

  5. お金・マネー

    フェイスブックで集客するための本当の情報

    ども、小山です。前回紹介したこちら、猛烈に申し込みが入り続けて…

  6. コラム

    ゴリラを救ってみようの会

    あまり知られていないことですが、私はWWFの会員だったりします。…

LINE友達募集中

公式メールマガジン

bcc1

おすすめ記事一覧

カテゴリー

アーカイブ

  1. Information -ご報告-

    インドに学校を作ろうプロジェクト講演会はこんな感じでした!
  2. コラム

    出版記念講演会のご案内
  3. コラム

    小山の思考回路
  4. コラム

    東京芸術劇場で転人を見てきました!
  5. 小山の日常

    リッツカールトン出版記念パーティ
PAGE TOP